結膜炎
結膜炎とは、上下にあるまぶたの裏側を覆っている半透明の薄い膜=結膜が、細菌やウイルスなどに感染して炎症を起こした状態です。結膜炎にはいくつか種類があり、発症原因によって症状はさまざまです。中には感染力が高く、人に移してしまうものもありますので、結膜炎について正しい知識と対処法を知っておくことが大切です。この記事では、結膜炎の種類、原因、対処法について解説します。
目次
結膜の役割
結膜とは、まぶたの裏側から折り返して強膜(白目部分)を覆い、角膜の縁まで続いている薄く透明な膜です。結膜は目の中に異物や感染症の原因となる微生物が入ったり、涙液の層を維持する役割を持っています。
ただし、その構造上常に外界に晒されている部分にもなりますので、細菌やウイルスの感染を起こしやすい部位でもあります。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎とは、目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を起こす物質)が付着し、結膜に炎症を起こす病気です。花粉がアレルゲンとなって特定の季節にのみ症状が現れるものを季節性アレルギー性鼻炎といい、季節に関係なく1年中症状が見られるものを通年性アレルギー性鼻炎といいます。症状は目のかゆみや充血、異物感、目やに、涙が出るなどが挙げられます。
細菌性結膜炎
細菌性結膜炎とは、細菌の感染が原因となって起こる結膜炎です。主に一般細菌(黄色ブドウ球菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌)が原因となるほか、淋菌やクラミジア菌などが原因となることもあります。目の充血と黄色っぽい粘り気のある目やにが出るのが特徴です。
ウイルス性結膜炎
ウイルス性結膜炎とは、ウイルスの感染が原因となって起こる結膜炎です。原因のウイルスにはアデノウイルスやエンテロウイルス、ヘルペスウイルスなどがあります。これらが所謂感染力の強い結膜炎のことで、代表的なものとしてはやり目(流行性結膜炎)やプール熱(咽頭結膜熱)と言われるものなどがあります。
ウイルス性結膜炎になったときの感染予防
ウイルス性結膜炎と診断されたら、周囲の人に感染を広げないように注意する必要があります。
具体的には下記のような点が大切です。
- 他人との接触を避ける
ウイルス性結膜炎は、学校伝染病にも指定されています。診断を受けたら学校やお仕事を休むようにしましょう。 - 清潔感を保つ
涙や目やにの中には、沢山のウイルスが含まれています。目をこすったり、触った後などはよく手洗いをするようにしましょう。
ウイルスが付着した物品の消毒や使い分け
感染経路として目や手を拭いたハンカチやタオルなどが多いです。そのため、ご家族で共有する物品についてもご本人とそれ以外の方で別に分けていただいたり、使い捨てのものを利用するようにしてください。またウイルスは熱に弱いので、使用したものに熱湯消毒などが有効的です。
理事長 本間 理加 医師
関連記事
霰粒腫・麦粒腫(ものもらい)
霰粒腫はマイボーム腺の出口が詰まることによって炎症を起こしたものです。麦粒腫(ものもらい)はまぶたの汗腺やまつ毛の毛根、マイボーム腺から細菌感染を起こしたものです。当記事では、霰粒腫や麦粒腫(ものもら